美容・健康・ファッション・介護・小売販売・スクール事業・住宅・士業・講師・カウンセラーなどスモールビジネスをバックアップします。
各種お問い合わせ・お申込みはこちら

  1. お客様の声
  2. カラータイプ
  3. カラーボトルセラピーとの違いに納得

カラーボトルセラピーとの違いに納得

ゆるびあ様 会社員 

受講講座

  • カラータイプアドバイザー認定講座
  • カラータイプインストラクター2級認定講座

Q:講座を受講されていかがでしたか?(知りたいこと、得た い内容、悩み解決など)
以前「色彩心理講座」を受講し、それ以来、色には興味があり、色彩検定、塗り絵のカラーセラピーなど、勉強を少しずつ続けていました。カラータイプノートは3年弱前くらいに取り寄せて内容は読んでいましたが、もっと詳しく知りたいと思い、また子供が少し大きくなってセミナーなどに参加しやすくなって来たため、今回受講しました。カラータイプはボトルなどのセラピーと比べて、色にあまり寄っていないので占いっぽくなく入り易いです。色を選ぶセラピーだと選ばれない色(茶色とか)でも、カラータイプのテストでは点数が高い色もあり、興味深かったです。嫌いな色や、ノーマークな色からも読み取れ

るものがあるんだと思いますが、カラータイプでは全部の色についてスコアが出るので、そのギャップからも読み取れるものがあるように思いました(ノーマークでスコア低い/ノーマークだけどスコア高い)。さらに次の講座も受けてみたいと思いました。また、他の参加者の方々が活躍、勉強されてる方ばかりでとても刺激になりました。

 

Q:講師:山崎麻峰の講座(指導・レクチャー)はいかがでし たか?
各人に積極的に発言を求めるなどされていて、参加してる感が高く楽しめました。自己紹介から、打ち解けやすい雰囲気を作って下さっていたと思います。ありがとうございました。「演技」や参加者のファッションチェックなどがいっぱいで、カラータイプノートを見るだけではわからなかった各タイプの特徴を理解しやすかったです。

 

Q:今後、受講された内容はご自身の活動に生かしていけそうですか?
自分のタイプ(性格や行動など)に自信が持てそうです!内容で印象に残ったことは、「自分が言われて嬉しい言葉を、褒め言葉のつもりで相手に言ってしまうが、その言葉が相手にとってはNG、批判と取られることがある」ということ。セラピーなどよりもコミュニケーションに重点を置かれていて「使い易い」ツールという印象です。面白い講座ありがとうございました。続きの講座もぜひ受けたいと思います。また、子供や男性のタイプ別も興味がありインストラクター講座、スキルアップ講座で習得できるのを楽しみにしています。

 

 

ゆるびあ様 ホームページ: http://yurubeer.blog110.fc2.com/

 


  株式会社アンドブレイン