営業は苦手ですか?
「私、営業ができないんです・・・」というお悩みを聞きます。
それはもうしょっちゅう、、というかほぼ毎日?^^;
多くの方は経験がない場合、「営業」と聞くとハードルが高くって、、、
売ろうとする行為が、人から敬遠されたり嫌われるのではないか、、と
思っているのではないでしょうか?
カラーリストやフリーランスの方でも
独立すると「営業力」というは必須になってきます。
しかし、
逆説的ですが、営業は売ろうとするから苦手意識がでます。
いいもの、自信のあるものを紹介するとしたらどうでしょう?
例えばお勧めのお店があるとすれば
「○○のケーキ美味しいよ〜」とか
「○○は面白いからぜひ行ってみて〜!!」と
人に言っていますよね?
しかも、それで喜ばれていると思います。
「紹介してくれてありがとう、よかったわ〜・・」と。
「営業」はこれと同じです。
「こんなのありますよ・・・」という紹介行為なんです。
しかも、あなたのサービスは「いいもの」、のはずですよね?
「あの時、紹介してくれてありがとう〜」は、
紹介しなければありません。
買うか、買わないかは、相手の判断。
しかし、そもそも、それを
紹介するか、しないかは、あなたの判断です。
では、どういうことが「営業」でしょうか?
セールパーソンはよく飛び込み営業をしますが
飛び込みだけが「営業」ではありません。
また、人からの紹介だけが「営業」ではありません。
実は「日常こそが営業活動」なんです。
日常、普段、毎日が営業・・・という意識と行動が必要です。
具体的に言うと、
お隣の人と話すのも・・・
管理人さんと話すのも・・・
ママ友と話すのも・・・
親兄弟親戚に話すのも・・・
すべてが、、、「営業行為の一貫」になります。
売ろうとせずとも、
「私、こんなことしているんです」
「もう、これをやって○年になるんです・・・」
日常会話で言っていますか?
また、もっと意識的に動くには、、、
マインド、ツール、アクションを意識してください。
<マインド>
自分のサービス(商品)の一番のファンであり、サービスに自信がある
<ツール>
いつでも配布できるツール(名刺、チラシ、商品)を携帯している
<アクション>
相手が望むことを見極めてそのサービスを端的に説明、提供できる
この3つ(三位一体の法則?)は、特別に営業に行かなくても
「日常的に準備が整っている・・」ということの現れです。
準備がないところには「果報」は来ませんよね!
苦手な「飛び込み営業」に行くのもいいですが、
あなたを知っている人が、一番のあなたの理解者です。
しかし、、、
「身近な人に紹介するのが一番恥ずかしいんです・・」
と言う方がいます。
それは、、、本気で言ってますか???
これは、あなたが「恥ずかしいと思う仕事をしている」
と言う意味では?
身近な人が、良くも悪くも一番あなたをシビアに見てくれます。
(ありがたいことですね)
この「壁」を乗り越えることが、一番成長への近道と言えます。。
「仕事」は一人でやって来ません!
必ず「人」が運んで来てくれます!!!
あなたの周りの人に、あなたのサービスを紹介していますか〜?
これが営業の基本・第一歩ですよ・・・。